7/5のまとめ

印刷関係

  • アミ点の大きさが変わることで濃度が変わって見える(密度の問題)
スミノセ
  • 黒文字は白抜きの上に色を載せているので、スミノセをする
  • 編集→カラーを編集→オーバープリントブラックを選択
  • CMYで塗られた上にKを載せてくれる
  • 黒の場合は絶対やる
  • 確認の方法: 属性パレットから、塗りに"オーバープリントにチェックが"ついていればok
  • 選択→共通→(カラー)塗り: 文字だけ選択される
  • 選択→オブジェクト→余分なポイント: これでミスした選択ポイントが見られるので取り除く
  • 環境設定からブラックのアピアランスが見られる
  • K100は薄いので、大きな面積の黒はリッチブラックにしたほうがいい
  • リッチブラックはC50,M40,Y30,K100%くらい(印刷会社によって変わる)に調整して印刷してもらう

Photoshopでダブルトーンの写真にする

  • 写真を調整レイヤーで白黒(他にトーンカーブなど)にしてグレスケ
  • 更にイメージからダブルトーンオプション
  • ダブルトーン2版にして、右の正方形をダブルクリック
  • カラーライブラリから、パントーンをDICカラーガイドにする
  • 2つ目の色を変更する
  • ダブルトーンのBLACKを別の色にする方法もあるが初心者には難しい

チラシ

  • 環境設定で上からミリ、ミリ、級、歯にする
  • 色は5%刻みで指定する
  • 紙媒体の場合、Illustratorから写真を開くのではなく配置する
  • その際、リンクをつけるかつけないかは印刷屋による
  • 自宅プリンターで刷る場合、リンクを付けるとプレビュー状態の画質のまま出力されてしまう
切り抜き写真
  • Photoshopのペンツールで切り抜いた写真は、クリッピングパスに名前をきちんと付ける
  • モードをCMYKに変更
  • 別名で保存→eps形式
書体
  • 印刷物をコンピューター用の書体に変更してはいけない(Win: MSPゴシック、メイリオ、MS明朝 Mac: Osakaなど)
  • 都市名の書体はコンピューターの中だけで表示させるためのもの
  • 文字をアウトライン化するのは、文字が太るので本来はやらない方がいい(印刷屋で指定があればアウトライン化する)
  • アウトライン化しない書体で作るほうがいい(小塚、モリサワ、fontworks)
  • コピーできないようにするため、Illustrator段階でアウトライン化してPDF化することもある
  • True Typeフォントできれいに印刷できるのは、レーザープリンタくらいまで
  • カラーオフセットの解像度は350


HTML5

20things I learned about Browsers and The Web
  • JSを使い縦に全ページを入れて重ねて表示させる
  • クリックで見せるページを移すだけでURLは変わらない
HTML5の特徴
  • XHTMLのようにスペース/を入れない
  • ""、終了タグは省略できるが、念のためつけておく
  • nameは使えないがidを使えばよい
  • linkのtarget属性は駄目だが、aにはok
  • section下にはh1を常に置けるが以前のようにな書き方でいい
  • div id = section id
  • divは親の要素として使わなければ、以前と同じく使っていい
  • articleはブログなどの独立記事に使う
ほか
  • E-PUBでも同じような形式で作る
  • 電子書籍はしおりのような役割が大事